災害の情報
災害についての情報はありません。
避難所リスト(令和6年9月現在)
各区の避難所(ひなんじょ:にげるところ)です。
あなたの家の近くの避難所を確認してください。
台風・大雨・地震で、避難所が違います。
対応言語:英語 中国語 韓国語 ベトナム語
英語、中国語、韓国語、ベトナム語ごで見ることができます。
北九州市 多言語防災・減災情報ツール
北九州市外国人のための防災ハンドブック
日本では、地震や台風、大雨など たくさんの災害があります。
災害が起きたとき、自分たちで命を守れるように、このハンドブックを読んで準備してください。
5つのことば(やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語)で読むことができます。
もらえる場所
・北九州市役所総務企画局国際政策課
・北九州国際交流協会
・北九州市の区役所
避難所指さし会話帳(2018年10月につくりました)
大きい災害が起きて避難所で生活することになったとき、使うことができます。絵や言葉を指して伝えることができます。
協力:北九州国際交流協会
災害(大雨、地震、台風)の時に見るサイト
災害(地震、大雨、台風、洪水、土砂くずれ、火事など)が起きた時に役立つサイトやアプリがこちらです。
●「気象庁」防災(災害から自分や家族、友人を守る)についての情報 【15ことば】
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html
●「福岡県防災ホームページ」福岡県の色々な災害の情報を見ることができます。【日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語】
https://www.bousai.pref.fukuoka.jp
●「防災ナビ・まもるくん」逃げるところ、自分を守る情報を調べることができます。 【アプリ】
https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/lp/app_mamorukun/
●「NHKWORLDNEWS」ニュース、災害の情報を調べることができます。 【21のことば】
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld
●「キキクル」大雨、洪水、浸水、土砂の情報を調べることができます。危ないとき色が変わります。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#zoom:9/lat:33.561995/lon:131.206970/colordepth:normal/elements:inund
●「福岡県外国人のための防災ハンドブック」日本の災害のときにすることを紹介しています。災害の前にこの本を読んで、準備しましょう。 【9のことば】
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/bousaihandbook-36.html
[多言語生活情報動画]“知っておきたい災害時の備え”
台風・大雨・地震などの災害が起こった時、自分や家族を守らなければなりません。そのために、何をしなければならないかを紹介するビデオを作りました。
英語・中国語・韓国語・ベトナム語の字も出ます。
ぜひ、見てください。【Youtubeで みることが できます】
えいご
ちゅうごくご
かんこくご
ベトナムご
Jアラートについて
テレビでJアラートについて、ときどきニュースがあります。
Jアラートでは、地震、津波、他の国からの攻撃などについてお知らせします。
詳しいことは、↓のポータルサイトをみてください。
内閣府国民保護ポータルサイト ミサイルが発射されたときにすること↓
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html
内閣府国民保護ポータルサイト 多言語↓
https://www.kokuminhogo.go.jp/en/pc-index_e.html
していること(例)
災害のときに必要な情報を翻訳したり、教えたりします。
外国人からの相談を受けます。(災害について)
避難所などに通訳する人が行きます。
センター概要
北九州市と(公財)北九州国際交流協会が締結している「大規模災害発生時における外国人の支援に関する協定」(平成30年6月20日締結)に基づき実施します。
運営主体:北九州市、公益財団法人北九州国際交流協会
設置場所:公益財団法人北九州国際交流協会 事務所内
(北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 コムシティ3F)