(いま)までのイベント

わいわいスタディ文化ぶんか交流こうりゅうかい-タイ

いつ)2025年2月15日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター204会議かいぎしつ
参加さんかしたひと24人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいる日本語にほんご上手じょうず外国がいこくじんが「日本語にほんご」を使つかって自分じぶんくに文化ぶんか紹介しょうかいしたり、ことばをおしえたりして、どんなくにかどんな文化ぶんかがあるのかるイベントです。今回こんかいはタイです。外国がいこくミニレッスンでは、日本にっぽん生活せいかつであまり使つかうときがないタイならいました。まなんだ文化ぶんかついて、チームせんでクイズをしたり、フリートークをしたりとたのしいコミュニケーションの時間じかんとなりました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2025年1月18日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター204会議かいぎしつ
参加さんかしたひと16人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。いろいろなくにのことばでクイズをして、『十二支じゅうにしのおはなし』(企画きかく発行はっこう:公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん三重みえけん国際こくさい交流こうりゅう財団ざいだん)のかせをしました。ほん時間じかんには、きゅう正月しょうがつかざりをつくったり、いろいろなくにのことばでカルタあそびをしたりしてみんなでたのしみました♪

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年12月22日(日)14:00-15:302023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう市立しりつども図書館としょかん
参加さんかしたひと17人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。いろいろなくにのことばでいろあてクイズをして、『ぐりとぐらのおきゃくさま』(さく:なかがわりえこあんどやまわきゆりこ、出版しゅっぱん:福音館書店ふくいんかんしょてん)のかせをしました。ほん時間じかんには、折り紙おりがみでクリスマスカードをつくったり、多言たげんでカルタあそびをしたりしてたのしい時間じかんごしました♪

国際こくさい交流こうりゅうクリスマスパーティー

いつ)2024年12月21日(土)14:00-16:002023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンターだい会議かいぎしつ
参加さんかしたひと51人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))12つき21にち)に「国際こくさい交流こうりゅうクリスマスパーティー」をしました。60にんくらいが参加さんかし、ゲームやフリートークをしました。それに、みなさんと一緒いっしょにクリスマスソングをうたったり、ダンスをおどったり、ビンゴゲームとうをしたりして、とても盛り上もりあがりました。みなさん、たくさんあそんで、笑顔えがおひろがる、たのしい時間じかんごしました。サンタさんからのプレゼントも、もらいました!とってもとっても、うれしかったです!

ワイワイスタディ文化ぶんか交流こうりゅうかい-モロッコ

いつ)2024年12月7日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター204会議かいぎしつ
参加さんかしたひと21人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいる日本語にほんご上手じょうず外国がいこくじんが「日本語にほんご」を使つかって自分じぶんくに文化ぶんか紹介しょうかいしたり、ことばをおしえたりして、どんなくにかどんな文化ぶんかがあるのかるイベントです。今回こんかいはモロッコです。外国がいこくミニレッスンでは、日本にっぽん生活せいかつであまり使つかうときがないフランス語ふらんすごならいました。まなんだ文化ぶんかついて、チームせんでクイズをしたり、フリートークをしたりとたのしいコミュニケーションの時間じかんとなりました。

ヒューマンライブラリーin北九州きたきゅうしゅう

いつ)2024年11月16日(土)13:30-15:302023()()
場所ばしょ折尾おりおまちづくり記念きねんかん
参加さんかしたひと13人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))「ヒューマンライブラリー」は、さまざまな文化ぶんかやバックグラウンドをひとが「ほんはなひと)」となります。参加さんかした「ほんひとひと)」とすくない人数にんずうで30ぶん対話たいわをするイベントです。北九州きたきゅうしゅうはじめておこなわれました。参加さんかしたひとからは、「ひとはなすことでなやみがなくなってうれしかったです」「色々いろいろ生き方いきかた考え方かんがえかた価値かちかんまなべました」「もっとおおくのひとに、このイベントをってもらいたいです」と、とてもいい感想かんそうくことができました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年11月16日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡やはた図書館としょかん折尾おりお分館ぶんかん
参加さんかしたひと14人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。ベトナムのことばで、パンダ体操たいそうをして『くれよんのくろくん』『ロージーのおさんぽ』のかせをしました。いろいろなくにのことばの勉強べんきょうもしました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年10月23日(水)14:00-15:302023()()
場所ばしょウェルとばた12H・I研修けんしゅうしつ
参加さんかしたひと11人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうでボランティアをしているひとたちに、KIAのほんむボランティアのことを紹介しょうかいするため、多言たげんおはなしかい④をしました。いろ使つかった言葉ことばのクイズをして、『あおくんときいろちゃん』のかせをしました。ほんむボランティアのひとたちが、いままでどんなことをしてきたか、なにかんがえたか時間じかんもありました。ほん時間じかんはみんな仲良なかよく、あかるい雰囲気ふんいき自分じぶんだけのいろつくり、いろいろなお話をしてたのしみました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年10月20日(日)13:30-15:302023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい交流こうりゅうスペース
参加さんかしたひと20人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。いろいろなくにのことばあそびをして、『あおくんときいろちゃん』(さく:レオ・レオーニ、わけ:藤田ふじたけいゆう出版しゅっぱん:いたりこうしゃ)のかせをしました。「いろ使つかったことばクイズ」をしたのち、「えのぐを使つかって自分じぶんいろをつくろう!」をテーマにたのしいほん活動かつどうをしました。

2024KIA国際こくさい交流こうりゅうまつり

いつ)①2024年10月19日(土)11:00-15:30
②2024年10月20日(日)11:00-15:302023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい交流こうりゅうスペース
参加さんかしたひと①480人 ②150人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))世界せかいのマルシェ」: 北九州きたきゅうしゅうんでいる外国がいこくじん自分じぶんくにべものや靴下くつした、おさら、アクセサリーなどを販売はんばいしました。(10つき19にち

図書としょバザーコーナー」:きなほんをみつけて、うれしそうにってかえっていました。

多言たげんおはなしかい」:北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいほんむボランティアが色々いろいろくにのことばでほんむ「多言たげんおはなしかい」をしました。(10つき20にち

ヒューマンライブラリー入門にゅうもん

いつ)2024年10月6日(日)13:30-15:302023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター201会議かいぎしつ
参加さんかしたひと13
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))東京とうきょうヒューマンライブラリー協会きょうかいから先生せんせいんで、「個人こじん理解りかい目的もくてきとしたヒューマンライブラリー入門にゅうもん講座こうざ)」をしました。外国がいこくじんをサポートしているひと北九州きたきゅうしゅうんでいるひと文化ぶんか共生きょうせいについて理解りかい興味きょうみふかめるため、「ヒューマンライブラリー」という方法ほうほう外国がいこくじん日本人にっぽんじんとの交流こうりゅうおこないました。どんなことがあるか、どんなことがあったかひとし事例じれい紹介しょうかいもありました。

はじめての経験けいけんで、まようこともあったが「ヒューマンライブラリーの活動かつどうかった」「モデル練習れんしゅう模擬もぎ体験たいけん面白おもしろかった」など、参加さんかされたみなさんにとてもよい感想かんそうをもらいました。

ワイワイスタディ文化ぶんか交流こうりゅうかい-ベトナム

いつ)2024年10月5日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡西やはたにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター204会議かいぎしつ
参加さんかしたひと9
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいる日本語にほんご上手じょうず外国がいこくじんが「日本語にほんご」を使つかって自分じぶんくに文化ぶんか紹介しょうかいしたり、ことばをおしえたりして、どんなくにかどんな文化ぶんかがあるのかるイベントです。今回こんかいはベトナムです。まなんだ文化ぶんかついて、チームせんでクイズをしたり、フリートークをしたり、たのしいコミュニケーションの時間じかんとなりました。

防災ぼうさい体験たいけん日本にっぽん文化ぶんかスタディーバスツアー

いつ)2024年9月29日(日)2023()()
場所ばしょ大宰府だざいふ天満宮てんまんぐう / 福岡ふくおか市民しみん防災ぼうさいセンター
参加さんかしたひと33
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいる外国がいこくじんといっしょに防災ぼうさい研修けんしゅうをしました。

大宰府だざいふ天満宮てんまんぐうでは、伝統でんとうてき木造もくぞう建物たてものました。文化財ぶんかざいまもり、つぎつたえる工夫くふう災害さいがいきてもこまらないように防災ぼうさいについてそなえていることをまなびました。

福岡ふくおか市民しみん防災ぼうさいセンターでは、火事かじ台風たいふうみずによる災害さいがい地震じしんのモデル体験たいけんをしました。日本にっぽん生活せいかつするなかきるかもしれない災害さいがいについて勉強べんきょうしました。また、センターの職員しょくいんさんから、災害さいがいにあったときにどうするか、災害さいがいきてもこまらないようにいまから準備じゅんびしておくことについてもお話をきました。

ワイワイスタディ文化ぶんか交流こうりゅうかい韓国かんこく

いつ)2024年8月24日(土)14:00-15:302023()()
場所ばしょ八幡西はちまんにし生涯しょうがい学習がくしゅう総合そうごうセンター204会議かいぎしつ
参加さんかしたひと15
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいる日本語にほんご上手じょうず外国がいこくじんが「日本語にほんご」を使つかって自分じぶんくに文化ぶんか紹介しょうかいしたり、ことばをおしえたりして、どんなくにかどんな文化ぶんかがあるのかるイベントです。今回こんかい韓国かんこくです。まなんだ文化ぶんかついて、チームせんでクイズをしたり、フリートークをしたりとたのしいコミュニケーションの時間じかんとなりました。

English Fun Time イベント

いつ)2024年8月17日(土)13:30-15:302023()()
場所ばしょユースステーション
参加さんかしたひと14
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))ユースステーションと北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい協力きょうりょくして「EnglishFunTime」をしました。外国がいこくじん4にん学生がくせい10にん参加さんかし、たのしい時間じかんごしました。

このイベントの目的もくてきは、外国がいこくじんのみなさんと英語えいご使つかってゲームをしたり、会話かいわたのしむことです。参加さんかしたひとたちは、英語えいごでのコミュニケーションから、文化ぶんかについて理解りかいふかめ、あたらしい友達ともだちつくるよい時間じかんとなりました。

防災ぼうさい研修けんしゅう防災ぼうさいについてまなぼう!」

いつ)2024年8月16日(金)13:30-14:302023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅうイスラム文化ぶんか交流こうりゅうセンター
参加さんかしたひと19
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州市危機管理室危機管理課地域防災担当きたきゅうしゅうしききかんりしつききかんりかちいきぼうさいたんとうひがし係長かかりちょうていただき、防災ぼうさい研修けんしゅう防災ぼうさいについてまなぼう!」をしました。日本にっぽんでは、毎年まいとし6月ろくがつから10月じゅうがつによく台風たいふうます。台風たいふう大雨おおあめときをつけることや、準備じゅんびするものについてたくさんおしえていただきました。参加さんかしゃ皆様みなさまはまじめにお話をいていて、メモをったり、防災ぼうさいアプリをインストールしたりしました。避難ひなんしょ確認かくにんについてなど、質問しつもんもしました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年8月11日(日)14:00-15:302023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう市立しりつども図書館としょかん世界せかい絵本えほんコーナー
参加さんかしたひと20
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。パラリンピックの開催かいさいちかかったので、いろいろなくに応援おうえん言葉ことば勉強べんきょうして、すこ体操たいそうをしたのち、『もったいないばあさん』(さく真珠しんじゅまりこ、出版しゅっぱん講談社こうだんしゃ)のかせをしました。今回こんかいのテーマは「もったいない(エコロジー)」です。「もったいないクイズ」をしたのちは、新聞紙しんぶんしやちらしでメンコ(むかしのあそび)やコースターづくり、ペットボトルやキャップで投げ入なげいあそびをしました。

言語げんごおはなしかい

いつ)2024年7月20日(土) 10:30~12:002023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい交流こうりゅうスペース
参加さんかしたひと17
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかいのボランティアにほんんでもらい、多言たげんおはなしかいをしました。オリンピックの開催かいさいちかかったので、いろいろなくに応援おうえん言葉ことば勉強べんきょうして、すこ体操たいそうをしたのち、『すてきなさんにんぐみ』(さく:トミー・アンゲラー、出版しゅっぱん偕成社かいせいしゃ)のかせをしました。今回こんかいのテーマは「すてきなひとたちにおもいをめぐらせる、想像そうぞうする」です。「すてきなさんにん」についてお話をしたのちは、みんなで想像そうぞうしたさんにん似顔絵にがおええがいて、みんなのながら交流こうりゅうしました。

台湾たいわん交流こうりゅうかい文化ぶんか芸術げいじゅつ展示てんじかい

いつ)台湾文化・芸術展 2024年 1月 15日(月)~ 1月 26日(金)9:30-16:00
台湾文化交流会 2024年 1月 21日(日)13:20 ~ 17:002023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい交流こうりゅうスペース
参加さんかしたひと台湾たいわん文化ぶんか芸術げいじゅつてん やく260にんひと全員ぜんいん

台湾たいわん文化ぶんか交流こうりゅうかい  やく60にん

内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))台湾たいわん文化ぶんか芸術げいじゅつてんでは、北九州きたきゅうしゅうおこなっているArtinResidenceプロジェクトに参加さんかした台湾たいわん漫画まんが作品さくひん台湾たいわん文化ぶんかセンターからいただいた観光かんこう文化ぶんか資料しりょう台湾たいわん代表だいひょうてき家電かでんいえ使つか機械きかい)のでんなべ大同だいどう日本にっぽん株式会社かぶしきがいしゃ)をかざったり、YMCAからは台湾たいわんに関する看板かんばんなどをおりしたり、映像えいぞう(ビデオなど)の資料しりょうながしたり、おおくのひと協力きょうりょくしてくれました。台湾たいわん文化ぶんかれる展示てんじをすることができました。出口でぐちには台湾たいわんけたメッセージボードもつくり、感想かんそうつたえあいました。

台湾たいわん文化ぶんか交流こうりゅうかいでは、北九州きたきゅうしゅうんでいる台湾たいわんにつながりのあるひとてもらい文化ぶんか交流こうりゅう講座こうざおこないました。

だいいちでは、台湾たいわん日本にっぽん交流こうりゅう歴史れきしたような情感じょうかん共有きょうゆうしました。さらにわか世代せだいかこんで、おしゃべり交流こうりゅうもしました。

だいでは、日本にっぽん文化ぶんか水引みずひきで、台湾たいわんふう春節しゅんせつきゅう正月しょうがつ)のかざりをつくるワークショップをしました。むずかしかったけど、真面目まじめに、たのしく、つくりながら交流こうりゅうができました。

ネパール・ベトナム文化ぶんか講座こうざ

いつ)2023年11月18日(土)14:00-16:002023()()
場所ばしょ小倉こくら中央ちゅうおう市民しみんセンターだいさん集会しゅうかいしつ
参加さんかしたひと21人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))北九州きたきゅうしゅうんでいるネパール・ベトナムじん講師こうしまねいて文化ぶんか講座こうざをしました。

ネパールの講師こうしからは、多様たようせいあふれる民族みんぞく国家こっかだからこそのお話しや、いろとりどりのあざやかな文化ぶんかを、

ベトナムの講師こうしからは、ベトナムクイズ、ベトナムでの手遊てあそびなど、ガイドブックにはないようなお話をしていただきました。

やさしい日本語にほんご&ワークショップ

いつ)2023年11月11日(土)14:00~16:002023()()
場所ばしょ小倉こくら中央ちゅうおう市民しみんセンターだいさん集会しゅうかいしつ
参加さんかしたひと14人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))外国がいこくじん市民しみんといっしょに「やさしい日本語にほんご講座こうざあんどワークショップをしました。

日本語にほんご母語ぼご北九州きたきゅうしゅう市民しみんみなさんが「いつも使つかっている日本語にほんご外国がいこくじんにはむずかしいとかんじること」

「どうやったら大切たいせつ情報じょうほうつたえることができるのか」

外国がいこくひととコミュニケーションするためのやさしさとは」などおおくのことをまなびました。

その後は、YMCAで日本語にほんご勉強べんきょうをしている外国がいこくじん市民しみんみなさんと一緒いっしょに、まなんだやさしい日本語にほんごをすぐにためしてみました!笑い声わらいごえたのしいこえこえる交流こうりゅうかいとなりました。

2023KIA国際こくさい交流こうりゅうまつり

いつ)①2023年10月14日(土)11:00~15:00
②2023年10月15日(日)11:00~15:00
※「世界の絵本&文化体験」は10月15日(日)14:00~16:002023()()
場所ばしょ北九州きたきゅうしゅう国際こくさい交流こうりゅう協会きょうかい交流こうりゅうスペース
参加さんかしたひと350人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))世界せかいのマルシェ」:北九州きたきゅうしゅうんでいる外国がいこくじん自分じぶんくに食べ物たべもの小物こもの販売はんばいしました。

世界せかい民族みんぞく衣装いしょう体験たいけんあんどフォトゾーン」:どもから大人おとなまでたのしく民族みんぞく衣装いしょう体験たいけんができました。

図書としょバザーコーナー」:きなほんをみつけて、うれしそうにってかえっていました。

世界せかい絵本えほんあんど文化ぶんか体験たいけん」:きたられたみなさんがたのしく色々いろいろ文化ぶんか体験たいけんできるすてきな時間じかんとなりました。

外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)のための交流会(こうりゅうかい) 2(がつ)

開催(かいさい)()2023年2月18日(())14:00~15:302023()()
開催(かいさい)場所(ばしょ)オンライン(Zoom)
()
参加者数(さんかしゃすう)()))8人
内容(ないよう)(開催(かいさい)場所(ばしょ))1(たい)1のグループに()かれて、日本語(にほんご)で会話をしました。
旅行(りょこう)」「日本(にほん)外国(がいこく)との違い(ちが)」「好き(すき)食べ物(たべもの)料理(りょうり)」の3つのテーマについて自由(じゆう)に話しました。(くに)によって異なる(こと)料理(りょうり)食べ物(た  もの)についての話題(わだい)質問(しつもん)多く(おお)盛り上(も      あ)がっていました。()

外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)のための交流会(こうりゅうかい) 11(がつ)

開催(かいさい)()2022(ねん)11(がつ)26(26)(にち)())14:00~15:30
開催(かいさい)場所(ばしょ)北九州(きたきゅうしゅう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)交流(こうりゅう)スペース
参加者数(さんかしゃすう)23(にん)
内容(ないよう)日本人(にほんじん)とのコミュニケーションの機会(きかい)少ない(すく)就労者(しゅうろうしゃ)中心(ちゅうしん)とした外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)市民(しみん)日本語(にほんご)使って(つかって)グループ(ぐるーぷ)分かれて(わかれて)ゲームや会話(かいわ)をしながら交流(こうりゅう)しました。
ゲームでは共通(きょうつう)話題(わだい)探したり(さが)お互い(おたがい)協力し合いながら(きょうりょく  あ  )言いたい()ことを伝え合ったり(つた    あ)みなさんチームワークを発揮(はっき)していました。

国際(こくさい)交流(こうりゅう)まつり

開催(かいさい)()2022年10月15日(土)、10月16日(日)
世界(せかい)のマルシェ」10月15日(土)11:00~14:00
「ミニライブ&トーク」10月16日(日)11:00~13:00
「フォトコンテスト」国際(こくさい)交流(こうりゅう)まつりの期間中(きかんちゅう)
開催(かいさい)場所(ばしょ)北九州(きたきゅうしゅう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)交流(こうりゅう)スペース
参加者数(さんかしゃすう)369(にん)
内容(ないよう)世界(せかい)マルシェ(まるしぇ)」では、外国人(がいこくじん)市民(しみん)自分(じぶん)(くに)食品(しょくひん)小物(こもの)販売(はんばい)しました。
「ミニライブ&トーク」では、民族(みんぞく)楽器(がっき)使った(つか)演奏(えんそう)ダンス(だんす)(うた)などを披露(ひろう)しました。
外国人(がいこくじん)市民(しみん)による写真展(しゃしんてん)「フォトコンテスト」を2日間で行いました(おこな)
来場者(らいじょうしゃ)出店者(しゅってんしゃ)出演者(しゅつえんしゃ)交流(こうりゅう)したり、ライブ(らいぶ)一緒(いっしょ)にダンスを楽しんだり(たの)大変(たいへん)盛り上がり( も     あ)ました。

世界(せかい)レシピ~ベトナム編(                 へん)

開催(かいさい)()2022年9月3日(土)
開催(かいさい)場所(ばしょ)オンライン(Zoom)
参加者数(さんかしゃすう)15(にん)
内容(ないよう)北九州市(きたきゅうしゅうし)在住(ざいじゅう)のベトナム人が先生になって、鶏肉(とりにく)のフォーと(なま)(はる)巻き(まき)作り方(つく かた)教えて(おし)くれました。
ベトナムの地元(じもと)食材(しょくざい)について、クイズをしながら紹介(しょうかい)しました。
ベトナムの調(ちょう)理法(りほう)調味料(ちょうみりょう)初めて(はじめて)見る()(ひと)多く(おお)一緒(いっしょ)(いえ)台所(だいどころ)(つく)ってくださっていた参加者(さんかしゃ)もいました。

私たち(わたし)(くに)案内(あんない)します。

開催(かいさい)()2022年8月20日(土)
開催(かいさい)場所(ばしょ)北九州(きたきゅうしゅう)市立(しりつ) 子ども(こども)(やかた) 子ども()ホール
参加者数(さんかしゃすう)40(にん)
内容(ないよう)北九州市(きたきゅうしゅうし)住んで()いるモロッコ・タイの外国人(がいこくじん)市民(しみん)がガイドになって、外国語(がいこくご)ミニ講座(こうざ)をしたり、観光地(かんこうち)自分(じぶん)(くに)文化(ぶんか)習慣(しゅうかん)紹介(しょうかい)しました。外国語(がいこくご)ミニ講座(こうざ)ではガイドの友人(ゆうじん)()てくれて、自然(しぜん)会話(かいわ)()せてくれました。参加者(さんかしゃ)のみなさんとフレーズの練習(れんしゅう)をするなど和やか(なご)雰囲気(ふんいき)のイベントとなりました。

外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)のための交流会(こうりゅうかい) 7月

開催(かいさい)()2022年7月2日(土)14:00~15:30
開催(かいさい)場所(ばしょ)北九州(きたきゅうしゅう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) 交流(こうりゅう)スペース(すぺーす)
参加者数(さんかしゃすう)28(にん)
内容(ないよう)北九州市(きたきゅうしゅうし)住む()外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)がゲームでコミュニケーションをはかったり、七夕(たなばた)飾り(かざ)一緒(いっしょ)作り(つく)飾る(かざ)など日本(にほん)文化(ぶんか)楽しみ(たの)ました。
()伝言(でんごん)ゲーム」では日本語(にほんご)で伝えることが難しい(むずか)外国人(がいこくじん)でも、また小さな(ちいさな)お子()さんでも()をかいて(つぎ)(ひと)伝える(つた)ことができました。答え合わせ(こた     あ)(とき)各グループ(かく)のメンバーが描いた(かいた)()をみて大笑い(おおわら)し、盛り上(も あ)がりました。